第7回を迎えた東京ベースボールスクール。
本日から副島コーチがバッティングを中心に指導をします!よろしくお願いします!
large_IMG_0584


アップが終わり、野手と投手に分かれて練習!
まずはバッティングチーム。
トスバッティングと副島コーチのレクチャーからスタートです!
large_IMG_0586

large_IMG_0683


インパクトの時に二等辺三角形を体の前に作ることを意識します。
また、足をそのまま体の横、直線上に出していくことを意識します。
large_IMG_0606

large_IMG_0608

large_IMG_0656

実際に副島コーチにボールを投げてもらいながら、アドバイスしていただきました!
large_IMG_0662

large_IMG_0687

large_IMG_0750

large_IMG_0654

守備はポジション別に練習していきます。
まずは外野!ゴロノックを中心に受けていきます。
large_IMG_0621

large_IMG_0628

ホームベースにボールを置いて…的当てしていきます。
large_IMG_0653

large_IMG_0643

距離も遠く、かなり当てるのは厳しそうです。ワンバウンドでも挑戦!
コントロールだけでなく、投げる時のフォームなどを意識してやっていきます!
large_IMG_0629

large_IMG_0627


次に内野手!本日はゲッツーの練習をしていきます。
large_IMG_0707

large_IMG_0676


コンビネーションが決まると、ものすごくかっこいいですよね(^^)
そのカッコよく決めるポイントは「捕る、見る、投げる」の3つ。

large_IMG_0715

large_IMG_0713

特に”見る”動作が重要です。目切りを早くしないことが重要です!
速い打球が来た時に、セカンド/ショートがベースに入りきっていないとミスに繋がります。

large_IMG_0715

large_IMG_0727

そして、ファーストはショートバウンドの捕り方を練習!
体を柔らかく使えるように動作を確認していきます。

large_IMG_0709

large_IMG_0728

続いて投手チーム。
ブルペンで前田コーチが今日も徹底指導!
large_IMG_0613

large_IMG_0637

large_IMG_0673

しっかりと投げていきましょう!
腕を速く振るためには、特に下半身の使い方に注意していきます。
large_IMG_0730

large_IMG_0640


本日も捕手が一緒に入り、投げ込んでいきます。
捕手は前回に引き続き、捕球時の見せ方をきちんと意識していきます。
large_IMG_0638

large_IMG_0635


投手守備は、ボールの軌道を意識して投げる練習をします。
ボールを3つ置いてフワッとしたボールをベースに当てていきます。
large_IMG_0741

large_IMG_0722

large_IMG_0723


コントロールの練習、奥行きを知る練習になります。
距離感を、目で見てしっかり測り、自分のボールの軌道を予測をして投げます。
large_IMG_0738

large_IMG_0725


そして、トレーニングチーム。
家でも積極的に取り入れてる選手も多いそうです!
large_IMG_0721

large_IMG_0736


そんなこともあってか毎週、厳しさ倍増でバッチリ鍛えています!
large_IMG_0754
large_IMG_0739
large_IMG_0742


最後に育成プログラム!
今回は平林コーチから、テーピング講座をして頂きました!
large_IMG_0770

large_IMG_0774


テーピングを巻くのは決して簡単ではありません。

large_IMG_0772

large_IMG_0765


普段からテープを巻いてる選手もいたそうですがきちんと学ぶのに良い機会になった!と選手たち。
これから、ぜひ活用していきましょう!
large_IMG_0767

large_IMG_0771

large_IMG_0775

残り僅かのこのスクールをどう過ごすかは自分次第です。
「自分から気づくということをやってほしい。様々なヒントが落ちてるから拾っていってほしい」と、副島コーチ。

高校生になってレギュラーが掴めるように、残り2回の練習もしっかりと取り組んでいきましょう!