中学3年生限定の硬式野球教室『東京ベースボールスクール』
今回で折り返し地点の第5回を迎えました!
藤田コーチから指導をしてもらうのは、今回が最後です!
出来るだけ質問をして、たくさんのことを吸収していきましょう。

ウォーミングアップを終えた後、野手チームはトスバッティング、投手チームはキャッチボールをしていきます。
野手チームは、打撃、守備、トレーニングに分かれて練習をしていきます。

まずは打撃チーム。
“ライナー性を打つこと、ボールを打たないこと”
この2つのポイントに気をつけて今日も打ち込んでいきます!

屋鋪コーチから個々にアドバイスを受けます。



バットを出すときの腕の位置や踵の回し方など、細かくバッティングフォームを確認。
ライナー性の鋭い当たりがバンバン飛んでいきます!




選手たちは疑問に思ったことは、すぐに屋鋪コーチに質問をしていました!


次に守備チーム。ポジション別に分かれて、渡辺コーチから徹底的に守備指導をしていただきます。
外野手は頭を超えるフライノックを受けていきます!
ボールから目を切らさないようにしながら走り…

華麗にキャッチをしていきます!


内野手はバックハンドでのキャッチの練習をしました。

顔を寝かせて追わないように注意しながら、ゴロ捕球から送球までを行なっていきます。


捕手陣は、送球時のボールの握り変え方をより早くすることで、送球を早くできるようにします。

そして、ブルペンに入ってピッチャーのボールを受けていきました!

投手チームはブルペン、トレーニング、投手守備に分かれて練習をしていきます。

ブルペンでは今日も藤田コーチの前でピッチング!
特に脚の動きに重点を置いて個々に合った指導をしてもらいました。




投手守備はピッチャー前ゴロの処理を行いました。
実際にボールを投げて、より実践的に練習!

さらに、トスなど、ひとつひとつのの動きを確認することを重点に置いて練習をしました。


そして、トレーニング。
投手は藤田コーチと共に投手流トレーニングをストレッチから行いました。




野手は体幹トレーニングや腕のトレーニングを中心に行いました。
どこの部位を鍛えると何に効果があるか、ということをしっかりと意識して、鍛えていきましょう!


最後に育成プログラム。今回は「肩・肘ケアセミナー」!
講師は、NATA(全米アスレティックトレーニング協会)認定アスレティックトレーナーで、
MLBのKCロイヤルズのトレーナーを務めた経験もある、平林豊コーチです。

保護者向けのプログラムも行われ、自宅で実際に選手にできるケア方法について徹底解説!


選手向けには、肩のスタミナなどをセルフチェック!
その後は、自宅やチームで簡単にできるストレッチ方法をやりました!

1人でできるセルフストレッチとペアでできるストレッチを中心に解説!
ストレッチは大体15秒くらい行うのがちょうど良いそうです(^^)



来週は、屋鋪コーチから指導していただくのは最後になります。
少しでも多くのことを吸収して有意義な時間にしましょう!
今回で折り返し地点の第5回を迎えました!
藤田コーチから指導をしてもらうのは、今回が最後です!
出来るだけ質問をして、たくさんのことを吸収していきましょう。

ウォーミングアップを終えた後、野手チームはトスバッティング、投手チームはキャッチボールをしていきます。
野手チームは、打撃、守備、トレーニングに分かれて練習をしていきます。

まずは打撃チーム。
“ライナー性を打つこと、ボールを打たないこと”
この2つのポイントに気をつけて今日も打ち込んでいきます!

屋鋪コーチから個々にアドバイスを受けます。



バットを出すときの腕の位置や踵の回し方など、細かくバッティングフォームを確認。
ライナー性の鋭い当たりがバンバン飛んでいきます!




選手たちは疑問に思ったことは、すぐに屋鋪コーチに質問をしていました!


次に守備チーム。ポジション別に分かれて、渡辺コーチから徹底的に守備指導をしていただきます。
外野手は頭を超えるフライノックを受けていきます!
ボールから目を切らさないようにしながら走り…

華麗にキャッチをしていきます!


内野手はバックハンドでのキャッチの練習をしました。

顔を寝かせて追わないように注意しながら、ゴロ捕球から送球までを行なっていきます。


捕手陣は、送球時のボールの握り変え方をより早くすることで、送球を早くできるようにします。

そして、ブルペンに入ってピッチャーのボールを受けていきました!

投手チームはブルペン、トレーニング、投手守備に分かれて練習をしていきます。

ブルペンでは今日も藤田コーチの前でピッチング!
特に脚の動きに重点を置いて個々に合った指導をしてもらいました。




投手守備はピッチャー前ゴロの処理を行いました。
実際にボールを投げて、より実践的に練習!

さらに、トスなど、ひとつひとつのの動きを確認することを重点に置いて練習をしました。


そして、トレーニング。
投手は藤田コーチと共に投手流トレーニングをストレッチから行いました。




野手は体幹トレーニングや腕のトレーニングを中心に行いました。
どこの部位を鍛えると何に効果があるか、ということをしっかりと意識して、鍛えていきましょう!


最後に育成プログラム。今回は「肩・肘ケアセミナー」!
講師は、NATA(全米アスレティックトレーニング協会)認定アスレティックトレーナーで、
MLBのKCロイヤルズのトレーナーを務めた経験もある、平林豊コーチです。

保護者向けのプログラムも行われ、自宅で実際に選手にできるケア方法について徹底解説!


選手向けには、肩のスタミナなどをセルフチェック!
その後は、自宅やチームで簡単にできるストレッチ方法をやりました!

1人でできるセルフストレッチとペアでできるストレッチを中心に解説!
ストレッチは大体15秒くらい行うのがちょうど良いそうです(^^)



来週は、屋鋪コーチから指導していただくのは最後になります。
少しでも多くのことを吸収して有意義な時間にしましょう!
コメント