本日から、東京ベースボールスクールが始まりました!
日本プロ野球OBクラブ協力のもと開催しているこのスクールは、今年で第9回の開催となります!
今年は27名の中学3年生の選手たちが集まってくれました!
今日から2月までの10回という短い期間ですが1つでも多くのことを吸収できるよう、集中して練習をしていきましょう!!
本日の練習メニューです(^^)!
まずは挨拶をして、ウォーミングアップ。寒いのでしっかりと声を出しながら、入念に体を温めていきます。
この東京ベースボールスクールの練習場は、某プロ野球チームが利用する、室内練習場!
さすがプロが使う施設とだけあって、環境はバッチリ整っています!
コーチ陣は元プロ野球選手!野手は巨人などで活躍をされた屋鋪コーチ、そして投手は阪神などで活躍をされた藤田コーチが熱血指導!
各コーチからの挨拶の後、野手チーム、投手チームに分かれて練習をしていきます!
まずは野手チーム。
Tバッテイングで打ち込んでから、屋鋪コーチから力の入れるタイミングや、テイクバックの仕方などバッティングの基礎の部分を解説を受けます。
早速、屋鋪コーチの熱血指導に選手たちの眼差しに、真剣さが増しています!
一方、投手チームはキャッチボールをして肩を温めます。
その後、藤田コーチから肩甲骨の使い方をについてレクチャーを受けます。
このあと各ポジション、ローテーションで各コーチから徹底的に指導を受けます!
野手チームはフリー打撃、守備基礎練習、トレーニング、投手チームもブルペン、トレーニング、フィールディングの3チームに分かれて練習です!
まずはフリー打撃。屋鋪コーチが1人1人、時間をかけながらバッティングのクセや改善点を指導していきます。
練習場内に、次々と気持ちのいい音が響き渡ります!
打ち終わった後は屋鋪コーチが実際に打ってレクチャー。
下半身、軸足をフラフラさせず、しっかりと立つことを意識します。この動きをチェックしながら、選手がわかるまでトコトン熱血指導!
選手からも「屋鋪コーチからのアドバイスがわかりやすく、改善ができたので続けて練習に取り組みたい!」と、熱いコメントをいただきました!
トレーニングチームは、体幹トレーニングなどを中心に鍛えていきます!
普段、体幹トレーニングをやっている選手は…中々いないようです(^_^;) 選手は必死に食らいついていきます。
今日のトレーニングは自宅でできるものばかりなのでぜひ継続していきましょう!
守備基礎練習チームは、BBCで数々の少年野球教室で指導をしてくださっている渡辺コーチから、ボールの握り方などを基礎を中心にポジション別で指導を受けていきます。
内野手はどのボールでも取れるように、グラブを下げないように中間地点に構えて捕球する準備を常にすることを意識します!
外野手はボールを捕球する時の体制や足の出し方などを細かく確認をしていきます。
捕手は低くボールを投げられるように意識をする、そして常にどこからの送球でも対応して取れるようにミットを構える!と渡辺コーチ。
フィールディングチームは鹿嶋コーチにノックを打ってもらい、ピッチャーゴロの練習!
ボールを取ってから、どうやって2塁に向かうランナーをアウトにできるかというところを重点的に練習をしていきます。
ブルペンチームは実際に1人1人、ピッチングを藤田コーチに見てもらいました!
手首の返し方、肩、膝の使い方や足の出し方など、実際のレクチャーを交えながら藤田コーチが徹底指導!
「ピッチングはバランスとタイミングが大切」と、厳しいプロの世界で活躍をされてきた藤田コーチ。
そんな藤田コーチに選手たちも、疑問に思ったことや上手く投げるコツを時間ギリギリまで聞いていました。
そして、どうやって自分のボールを活かして投げていくか、変化球の変化の掛け方など個人個人に合った指導をしてもらいました。
練習後には恒例の育成プログラム。本日は屋鋪コーチ、藤田コーチのお2人にお話をして頂きました。
実際にプロ野球で活躍されていた選手にレクチャー、講義をしてもらえるのはこの東京ベースボールスクールならではの醍醐味です!
厳しいプロ野球の世界で活躍をされていたからこそ、聞ける質問やお話がありました。
選手達のノートにはコーチからして頂いたアドバイスなどがびっしり書き込まれています!
選手や保護者の方からの質問、プロ時代のお話や野球理論、練習中に説明しきれなかった体の使い方まで時間の許す限り、講義をして頂きました!
屋鋪コーチ、藤田コーチ、ありがとうございました!
次回の東京ベースボールスクールは、来週12月9日(金)に開催されます!
今日の反省や学んだことを活かして、次回はさらにレベルアップしていこう!
お疲れ様でした!
日本プロ野球OBクラブ協力のもと開催しているこのスクールは、今年で第9回の開催となります!
今年は27名の中学3年生の選手たちが集まってくれました!
今日から2月までの10回という短い期間ですが1つでも多くのことを吸収できるよう、集中して練習をしていきましょう!!
本日の練習メニューです(^^)!
まずは挨拶をして、ウォーミングアップ。寒いのでしっかりと声を出しながら、入念に体を温めていきます。
この東京ベースボールスクールの練習場は、某プロ野球チームが利用する、室内練習場!
さすがプロが使う施設とだけあって、環境はバッチリ整っています!
コーチ陣は元プロ野球選手!野手は巨人などで活躍をされた屋鋪コーチ、そして投手は阪神などで活躍をされた藤田コーチが熱血指導!
各コーチからの挨拶の後、野手チーム、投手チームに分かれて練習をしていきます!
まずは野手チーム。
Tバッテイングで打ち込んでから、屋鋪コーチから力の入れるタイミングや、テイクバックの仕方などバッティングの基礎の部分を解説を受けます。
早速、屋鋪コーチの熱血指導に選手たちの眼差しに、真剣さが増しています!
一方、投手チームはキャッチボールをして肩を温めます。
その後、藤田コーチから肩甲骨の使い方をについてレクチャーを受けます。
このあと各ポジション、ローテーションで各コーチから徹底的に指導を受けます!
野手チームはフリー打撃、守備基礎練習、トレーニング、投手チームもブルペン、トレーニング、フィールディングの3チームに分かれて練習です!
まずはフリー打撃。屋鋪コーチが1人1人、時間をかけながらバッティングのクセや改善点を指導していきます。
練習場内に、次々と気持ちのいい音が響き渡ります!
打ち終わった後は屋鋪コーチが実際に打ってレクチャー。
下半身、軸足をフラフラさせず、しっかりと立つことを意識します。この動きをチェックしながら、選手がわかるまでトコトン熱血指導!
選手からも「屋鋪コーチからのアドバイスがわかりやすく、改善ができたので続けて練習に取り組みたい!」と、熱いコメントをいただきました!
トレーニングチームは、体幹トレーニングなどを中心に鍛えていきます!
普段、体幹トレーニングをやっている選手は…中々いないようです(^_^;) 選手は必死に食らいついていきます。
今日のトレーニングは自宅でできるものばかりなのでぜひ継続していきましょう!
守備基礎練習チームは、BBCで数々の少年野球教室で指導をしてくださっている渡辺コーチから、ボールの握り方などを基礎を中心にポジション別で指導を受けていきます。
内野手はどのボールでも取れるように、グラブを下げないように中間地点に構えて捕球する準備を常にすることを意識します!
外野手はボールを捕球する時の体制や足の出し方などを細かく確認をしていきます。
捕手は低くボールを投げられるように意識をする、そして常にどこからの送球でも対応して取れるようにミットを構える!と渡辺コーチ。
フィールディングチームは鹿嶋コーチにノックを打ってもらい、ピッチャーゴロの練習!
ボールを取ってから、どうやって2塁に向かうランナーをアウトにできるかというところを重点的に練習をしていきます。
ブルペンチームは実際に1人1人、ピッチングを藤田コーチに見てもらいました!
手首の返し方、肩、膝の使い方や足の出し方など、実際のレクチャーを交えながら藤田コーチが徹底指導!
「ピッチングはバランスとタイミングが大切」と、厳しいプロの世界で活躍をされてきた藤田コーチ。
そんな藤田コーチに選手たちも、疑問に思ったことや上手く投げるコツを時間ギリギリまで聞いていました。
そして、どうやって自分のボールを活かして投げていくか、変化球の変化の掛け方など個人個人に合った指導をしてもらいました。
練習後には恒例の育成プログラム。本日は屋鋪コーチ、藤田コーチのお2人にお話をして頂きました。
実際にプロ野球で活躍されていた選手にレクチャー、講義をしてもらえるのはこの東京ベースボールスクールならではの醍醐味です!
厳しいプロ野球の世界で活躍をされていたからこそ、聞ける質問やお話がありました。
選手達のノートにはコーチからして頂いたアドバイスなどがびっしり書き込まれています!
選手や保護者の方からの質問、プロ時代のお話や野球理論、練習中に説明しきれなかった体の使い方まで時間の許す限り、講義をして頂きました!
屋鋪コーチ、藤田コーチ、ありがとうございました!
次回の東京ベースボールスクールは、来週12月9日(金)に開催されます!
今日の反省や学んだことを活かして、次回はさらにレベルアップしていこう!
お疲れ様でした!
コメント