あけましておめでとうございます!
新年を迎え、中学三年生の選手たちにとって、高校入学まで約3か月と迫ってきました。
「まだ3ヶ月ある」ではなく、「もう3ヶ月しかない」という気持ちで、新年からも毎日を高い意識で臨んで欲しいと思います!
「今の時期に遊んでいるライバルたちに差をつける気持ちで頑張れ。」
と、前田コーチの熱い激励から練習スタートです!

投手は徹底的にフィールディングを練習しました。
最初の頃よりは多少動きにキレが出てきたように感じますが、まだまだ捕球、送球が安定しないですね。
ミスには原因があるから、それぞれが考えて同じミスをいかに繰り返さないか!です。


まだまだベースカバーが苦手な選手が多いですね~。
「出来るまでやるよ~!」と前田コーチのお手本も交えつつ、ひたすら身体に動きを覚えさせます。

捕球姿勢~ステップを前田コーチは常々言っていますね。
高校入学前にこの動きをマスターできるように頑張りましょうね!


ハンドリングの練習では、前田コーチ直々にしごいて頂きました。
グラブの柔軟な動きはとっても大事です!!!


バッティング練習?と思いきや、下半身強化トレーニングです!
これくらいで弱音を吐いていては・・・!

良い顔!!!笑
辛いのは分かるけど・・・自分に厳しくね!

年末年始でたるんだ体を、基本練習を繰り返すことで動きを思い出していきましょう!






野手は60分間とにかく振り込みました!
今日は変化球打ちをテーマにバッティング。
速球に合わせつつ、緩い球にも体が反応できるように、とにかく緩い球を打ち込みます。


変化球を交えた実践的なバッティングでは、良い打球、良いスイングは少なかったですね。
冒頭で「あと3ヶ月しかない」とは言いましたが、だからと言って焦るのではなく、基本を忠実に確実に着実にステップアップしていけるように練習していきましょうね。焦ると良いことはありませんからね!


本日の夜間プログラムは「肩肘ケア講座」です。
普段なんとな~く行っているストレッチやケア方法。おそらくほとんどが正しくない方法で行われています。
今日はそんな問題を解決し、怪我のしにくい肩肘を作るためのストレッチやケア方法を教えてもらいましょう!!!
身体が故障してしまっては野球が出来ないですからね。とても大事な講座です。今後のためにしっかりと吸収しましょうね。

まずは自分の体の現状をチェック!!!
「よし、できたー!」と喜んでいる選手・・・!
出来たら凄いのではなく、このチェックは出来て当たり前のことです。危機感を感じましょう!


腕、指先を使ったトレーニング!
「うぉぉぉーーー!!!」
いいね、いいね!その調子!

「き・・・きついっ!!!」
おっ?ギブアップか?

「ん・・・んはぁ~。」
ん~、自宅でトレーニングしましょうね。笑

さあ、早くも前半5回が終了しました!
それぞれの課題は明確になっていると思います。
週に一回の練習だけで上達するのは難しいと思うので、自宅での過ごし方が重要になってくると思います。
ここで学んだ事を自宅でしっかりと復習して、自分なりに練習しましょうね。
次回は満塁男、駒田コーチが来ますのでお楽しみに!
新年を迎え、中学三年生の選手たちにとって、高校入学まで約3か月と迫ってきました。
「まだ3ヶ月ある」ではなく、「もう3ヶ月しかない」という気持ちで、新年からも毎日を高い意識で臨んで欲しいと思います!
「今の時期に遊んでいるライバルたちに差をつける気持ちで頑張れ。」
と、前田コーチの熱い激励から練習スタートです!

投手は徹底的にフィールディングを練習しました。
最初の頃よりは多少動きにキレが出てきたように感じますが、まだまだ捕球、送球が安定しないですね。
ミスには原因があるから、それぞれが考えて同じミスをいかに繰り返さないか!です。


まだまだベースカバーが苦手な選手が多いですね~。
「出来るまでやるよ~!」と前田コーチのお手本も交えつつ、ひたすら身体に動きを覚えさせます。

捕球姿勢~ステップを前田コーチは常々言っていますね。
高校入学前にこの動きをマスターできるように頑張りましょうね!


ハンドリングの練習では、前田コーチ直々にしごいて頂きました。
グラブの柔軟な動きはとっても大事です!!!


バッティング練習?と思いきや、下半身強化トレーニングです!
これくらいで弱音を吐いていては・・・!

良い顔!!!笑
辛いのは分かるけど・・・自分に厳しくね!

年末年始でたるんだ体を、基本練習を繰り返すことで動きを思い出していきましょう!






野手は60分間とにかく振り込みました!
今日は変化球打ちをテーマにバッティング。
速球に合わせつつ、緩い球にも体が反応できるように、とにかく緩い球を打ち込みます。


変化球を交えた実践的なバッティングでは、良い打球、良いスイングは少なかったですね。
冒頭で「あと3ヶ月しかない」とは言いましたが、だからと言って焦るのではなく、基本を忠実に確実に着実にステップアップしていけるように練習していきましょうね。焦ると良いことはありませんからね!


本日の夜間プログラムは「肩肘ケア講座」です。
普段なんとな~く行っているストレッチやケア方法。おそらくほとんどが正しくない方法で行われています。
今日はそんな問題を解決し、怪我のしにくい肩肘を作るためのストレッチやケア方法を教えてもらいましょう!!!
身体が故障してしまっては野球が出来ないですからね。とても大事な講座です。今後のためにしっかりと吸収しましょうね。

まずは自分の体の現状をチェック!!!
「よし、できたー!」と喜んでいる選手・・・!
出来たら凄いのではなく、このチェックは出来て当たり前のことです。危機感を感じましょう!


腕、指先を使ったトレーニング!
「うぉぉぉーーー!!!」
いいね、いいね!その調子!

「き・・・きついっ!!!」
おっ?ギブアップか?

「ん・・・んはぁ~。」
ん~、自宅でトレーニングしましょうね。笑

さあ、早くも前半5回が終了しました!
それぞれの課題は明確になっていると思います。
週に一回の練習だけで上達するのは難しいと思うので、自宅での過ごし方が重要になってくると思います。
ここで学んだ事を自宅でしっかりと復習して、自分なりに練習しましょうね。
次回は満塁男、駒田コーチが来ますのでお楽しみに!
コメント