2月に入り一段と寒さが厳しくなってきましたね。東京ベースボールスクールは残り3回となりました。投手野手共に、硬式への不安はかなり解消できていると思います。今日はバッティングピッチャーを投手陣に務めてもらいます。ブルペンでは感じられない、打者がいる時の投球感覚を養ってもらいます。「躍起になって打者を打ち取る練習ではない。自分の中でテーマをしっかりもって、フォームを確かめながら投げなさい。」
と内藤コーチよりアドバイスがありました。





後ろで内藤コーチの鋭いチェックが入ります。
投球後には細かいアドバイスをしっかり受けました。


打者も随所に指摘を受けながら、投手の球に負けないように食らいついていきます。今の時期はしっかりしたフォームで、投手との感覚を掴んでほしです。1スイングごとに自分の中で考える時期です。


こちらも駒田コーチから、個々のスイングに応じた細かいアドバイスをもらいます。タイミングの取り方、トップの位置、変化球の対応・・・。今日も駒田コーチの熱血指導が球場内に響きわたっています。



渡辺コーチより投球時のバランスの大切さの指導を受けました。
2人1組で足を上げた時にどこに体重がかかっているのが良いのかをチェックしていきます。



基本を徹底して練習してきた野手の守備。第一回目と比べると、足の運び方、捕球の仕方などが様になってきました。まだまだですけどね!今日はシングルキャッチの練習、併殺時の二遊間の動きなどの細かい練習をしました。野球はミスをいかに減らしていけるかのスポーツです。決して焦る時期ではまだないので、確実に一歩ずつ。



トレーニングはもちろん欠かしません!入部して露骨に感じるのは先輩との体力の差ですからね。瞬発系のトレーニングを中心に今日も頑張って(^^)v



今日の打者の内容があまりにも不甲斐なく、責任を感じた駒田コーチは、野手を集めて次回以降に繋げるための細かい技術面でのアドバイスから、打席での心構えまで練習終了ギリギリまでアドバイスを送っていました。本当に親身になって本気で選手たちに向き合って頂いているのが伝わってきます。それを一番感じなきゃいけないのはもちろん選手たちです。駒田コーチの言葉を心に留めておくように!帰り際に、「今日の反省を活かして来週は良いバッティングが出来るように考えてきます!」と熱いお言葉を頂きました。

練習後の育成プログラムは「栄養講座」の第二回目です。
前回に引き続き江崎グリコより、萩原さんを講師にお招きし講義して頂きました。

水分補給とパフォーマンスの因果関係、各プロテインの特徴や摂取量摂取のタイミングなど、前回より細かい内容でした。
間違った水分補給はパフォーマンスを低下させる事、自分に合ったプロテインを選び、正しく摂取することで確実にパフォーマンスは向上します。しっかりメモをとっている選手、そうでない選手ではきっと大きな差が出てきます。メモ・・・大事ですよ。

さて、来週はバレンタインデーですね(^o^)v
選手諸君はチョコの数を報告するように!笑
ちなみに前半投手コーチの前田コーチは、現役時代に貰ったチョコレートの数が多すぎて、ニックネームが「チョコ」だったそうです。(今でもそう呼ぶ選手もいるそうです。)笑
余談でしたね。東京でも雪が降り、かなり寒いので体調には気をつけて、残り二回頑張ろう!


と内藤コーチよりアドバイスがありました。





後ろで内藤コーチの鋭いチェックが入ります。
投球後には細かいアドバイスをしっかり受けました。


打者も随所に指摘を受けながら、投手の球に負けないように食らいついていきます。今の時期はしっかりしたフォームで、投手との感覚を掴んでほしです。1スイングごとに自分の中で考える時期です。


こちらも駒田コーチから、個々のスイングに応じた細かいアドバイスをもらいます。タイミングの取り方、トップの位置、変化球の対応・・・。今日も駒田コーチの熱血指導が球場内に響きわたっています。



渡辺コーチより投球時のバランスの大切さの指導を受けました。
2人1組で足を上げた時にどこに体重がかかっているのが良いのかをチェックしていきます。



基本を徹底して練習してきた野手の守備。第一回目と比べると、足の運び方、捕球の仕方などが様になってきました。まだまだですけどね!今日はシングルキャッチの練習、併殺時の二遊間の動きなどの細かい練習をしました。野球はミスをいかに減らしていけるかのスポーツです。決して焦る時期ではまだないので、確実に一歩ずつ。



トレーニングはもちろん欠かしません!入部して露骨に感じるのは先輩との体力の差ですからね。瞬発系のトレーニングを中心に今日も頑張って(^^)v



今日の打者の内容があまりにも不甲斐なく、責任を感じた駒田コーチは、野手を集めて次回以降に繋げるための細かい技術面でのアドバイスから、打席での心構えまで練習終了ギリギリまでアドバイスを送っていました。本当に親身になって本気で選手たちに向き合って頂いているのが伝わってきます。それを一番感じなきゃいけないのはもちろん選手たちです。駒田コーチの言葉を心に留めておくように!帰り際に、「今日の反省を活かして来週は良いバッティングが出来るように考えてきます!」と熱いお言葉を頂きました。

練習後の育成プログラムは「栄養講座」の第二回目です。
前回に引き続き江崎グリコより、萩原さんを講師にお招きし講義して頂きました。

水分補給とパフォーマンスの因果関係、各プロテインの特徴や摂取量摂取のタイミングなど、前回より細かい内容でした。
間違った水分補給はパフォーマンスを低下させる事、自分に合ったプロテインを選び、正しく摂取することで確実にパフォーマンスは向上します。しっかりメモをとっている選手、そうでない選手ではきっと大きな差が出てきます。メモ・・・大事ですよ。

さて、来週はバレンタインデーですね(^o^)v
選手諸君はチョコの数を報告するように!笑
ちなみに前半投手コーチの前田コーチは、現役時代に貰ったチョコレートの数が多すぎて、ニックネームが「チョコ」だったそうです。(今でもそう呼ぶ選手もいるそうです。)笑
余談でしたね。東京でも雪が降り、かなり寒いので体調には気をつけて、残り二回頑張ろう!


コメント