盗塁王に学ぶ走塁テクニック
勉強が楽しくなる文房具?

受験本番を直前に控え、野球どころではない選手もいるかと思いますが、ここの時間だけは特別空間。今日は現役時代「スーパーカートリオ」と評され、その俊足で3年連続盗塁王に輝いた屋鋪コーチの走塁テクニック編です。

baseball-com3-375984
baseball-com3-375985




その瞬発力は未だに健在。実際に走ってみせてくれることで、選手達の理解度はとても深まります。

駆け抜けやベースを踏む足の「常識」は忘れずに覚えておいて下さい。そして自信をもって実行しよう。

リードも投手のタイミング、バッターの打つタイミング、色んな状況を見て判断して行う1歩目。その1歩のスピードが試合を左右する時がきますよ。レベルの高いテクニックですが、そこがライバルに差をつけるところだぞ!

baseball-com3-375986
baseball-com3-375987
baseball-com3-375988
baseball-com3-375989



打球判断も非常に大事。内藤コーチが投げ、屋鋪コーチが打つ打球に応じての2塁ランナーのスタート練習です。

baseball-com3-375990
baseball-com3-375991



一番聞きたかった盗塁のコツ。どうだ?分かったかな?
baseball-com3-375992
baseball-com3-375993
baseball-com3-375994




好不調の波が無い走塁は、それだけでアピールできる大きな武器です。足が速いから遅いからではなく、テクニックでカバーできる所がいっぱいありましたね。


ティーバッティングのトス上げも実は重要な「技術」
上手なトス上げは、それだけで先輩にかわいがられますからね(笑)

baseball-com3-375995




バッティングは2ヶ月前から大きく変貌しましたね!

baseball-com3-375996
baseball-com3-375997







ピッチャーも力感あるダイナミックなフォームですね。

baseball-com3-375998
baseball-com3-375999


これは先にあるティー台に乗ったボールを当てる練習。
緩いボールでしっかりしたフォームで、指先のリリース感覚を意識しながら思い通りの軌道で投げれるか。結構ムズカシイ・・・。

baseball-com3-376000
baseball-com3-376001



そして本日の育成プログラムは、ハイゴールドの用具講座第2回目。
今日は座学というより、楽しませていただきましたね。それがこちら。

baseball-com3-376002




家庭科ではありません(笑) グラブの修理用等の残革を利用した、勉強ができるようになるマイペンケースの製作です。(だといいのですが・・・)

紐のカラーも自分の好きな色を選べます。そこにセンスが見え隠れ。

baseball-com3-376003
baseball-com3-376004
baseball-com3-376005
baseball-com3-376006
baseball-com3-376007





うまくできたかな? 自分で作ると愛着がわきますよね。
革は使えば使うほど味が出てきます。今は硬くてもこの革も手入れしてあげてくださいね。高校まで使える最高のプレゼントです。これを使いながら中3の神宮の頃を思い出し、コーチ達から教わった事を確認して欲しいですね。ハイゴールドの皆さんありがとうございました。

baseball-com3-376008




しかし、本日はまだまだ楽しい事が!
あまりに熱中してしまい、写真を撮る事を忘れてしまいましてすみません。5人ずつのチームになって、動体視力と判断力を養うゲームを行いました。その成績上位チームへ更にハイゴールドからプレゼント!

なんと金属バットゲットーーーー!
「このバットでホームラン打ちます!」

baseball-com3-376009




トレーニングバット ゲットーーーーー!
「いっぱい素振りします!」

baseball-com3-376010




スパイクいただきました!「試合用にします!」

baseball-com3-376011
baseball-com3-376012
baseball-com3-376013



たくさんのプレゼントをいただきました。あらためましてハイゴールドの皆さんいつもいつもありがとうございます。

ハイゴールドの2013年新商品カタログはこちら


さて、残すところあと2回。あとたった2回で終わりです。
来週、再来週と集大成にしましょう! ではまた来週!